筆者は2月の休園2〜3日前に2daysでディズニーを楽しんできました。
元から潔癖症&心配症ということもあり、ポーチはいつもパンパン状態!
また、地震で被災した経験があるので、バッグの中は常に「被災しても最低1日は生き延びられる装備」を目標にしています。
せっかくディズニーに行くんだから、楽しい思い出で帰りたいですよね?
そのためにも、まずは持ち物リストから確認しましょう♡
今回は、コロナ対策のディズニー持ち物をリスト化しました。
ミニマムで入園したい方はMAXから大のものを優先してバッグに入れてくださいね♪
※今回はコロナ対策に特化しているため、パスポートや財布、スマホなどの定番持ち物は省略しています
【コロナ対策】ディズニー持ち物:①手指のアルコール消毒ができるアイテム(優先度MAX)
ディズニーコロナ対策の持ち物
コロナ対策の中でも手指のアルコール消毒はとても大切!
特にパーク内ではポップコーンなどのフードを歩きながら食べる機会が多くなるので、注意が必要です。
筆者は「食事の前」と「アトラクション降車後」にハンドジェルで消毒を徹底していました。
近くにレストルームがある場合は、そこで手洗い+アルコール消毒でもGood!
ハンドジェルが品薄で買えない!という方はアルコール入りのウェットティッシュでも代替可能ですよ◎
ウェットティッシュはスマホなど手に触れたものを拭く時にも便利なアイテム!
手に触れる回数の多いものは定期的にウェットティッシュで拭いておくと安心です。
ウェットティッシュを購入する際は、アルコールが入っているかを確認してくださいね!
【コロナ対策】ディズニー持ち物:②予備のマスク(優先度MAX)
ディズニーコロナ対策の持ち物
最近では布マスクも普及して来ましたが、ディズニーに行く時は使い捨ての不織布マスクがおすすめです。
夏場だと汗もかきますし、アトラクションによっては濡れてしまう場合もあります。
食事のタイミングなど、マスクを完全に外した時に付け替えるようにすると清潔を保つことができますよ!
予備のマスクは個包装のものを選ぶか、マスクケースなどに入れておくこと。
かわいいデザインのマスクケースも販売されていますので、探してみてください!
もしマスクケースが手元になくても、フラットポーチなどで代替できます。