今から2年前、突然のダッフィーの壁画出現にはじまったキャンペーン「パラッツォ・カナルの噂」で登場したジェラトーニ。
当時はこの突然の壁画に多くのファンの反応は否定的でしたが、オリエンタルランドがジェラトーニを登場させたのは大きな理由があったようです。ジェラトーニに見るオリエンタルランドの戦略を考察します。
当初は評判が良くなかったジェラトーニの壁画
2014年6月にディズニーシー、パラッツォ・カナルの壁に登場したジェラトーニ。日を追うごとに絵が描きあげられていくキャンペーンで、これまでにない大きなプロモーションが行われました。
この突然の壁画に、一部のファンは、ディズニーシーの持つバックグラウンドストーリーが損なわれるとして、よい反応を見せませんでした。
ダッフィーが道に落としたジェラートを絵の具代わりにして絵を描いたことがきっかけで、ジェラトーニはダッフィーの友達になったということもあり、絵が得意という設定のジェラトーニ。
当時はなぜ絵描き?という思いもありましたが、2年の年月が経ち、ジェラトーニで成し遂げたかったものが見えてきました。
ジェラトーニがディズニーシーにもたらした2つのもの
①ダッフィー&フレンズの拡充
ディズニーシーは「大人向けテーマパーク」。そういった風潮を変える原動力になったのがダッフィー、そしてシェリーメイの登場でした。幅広い層に受け入れられるテーマパークとして、シーを牽引したダッフィー&フレンズを拡充するという狙いで、ジェラトーニが誕生したとみられます。
説明するまでもなく、結果は大成功。2年前の登場時のことなどなかったかのように、多くのファンに受け入れられているジェラトーニの姿がここにあります。
ジェラトーニが大きな集客力に、グッズの売り上げにに大きく貢献していることは言うまでもないでしょう。
②絵画を使った新エンターテイメントによる来園価値の向上
ジェラトーニの絵画は、ディズニーシーに新たな価値をもたらしました。ジェラトーニの描いた壁画はまさにパラッツォ・カナルを小さな美術館に変えてしまいました。
さらに「ジェラトーニのアルテ・イン・ピアッツァ」ではトリックアートを導入。
こちらはミラーシリンダーに反射した絵を楽しむアート。海外でも人気のある表現技法です。
トリックアート美術館は全国各地の観光地で人気があるエンターテイメント。いわゆる「だまし絵」ですね。