ディズニー裏話|ミッキーマーク卵がどこでどう作られているか暴露
ディズニーリゾートには多くのレストランがあり、シーズンに合わせた限定メニューがそれぞれのお店に置いてあるほど、料理でもゲストを楽しませようというディズニーの思いが感じられます。
特にゲストが思わず「可愛い~」と写真を撮りたくなってしまう料理が、ミッキーの形を象ったゆで卵です。
黄身の部分がミッキーの形になっており、ハンバーグの付け合わせなどに乗っているのをよく見かけます。さりげない、しかもメイン料理ではなく、付け合わせのゆで卵、というのが細部にまで夢に溢れたディズニーの魅力を感じさせますが、見たことがある人は、一度はどの様に作られているか疑問に思ったことはないでしょうか?
付け合わせ程度のゆで卵ですが、よくよく考えると、実はとても作成に手間と時間がかかりそうなミッキーマーク卵ですよね!
キャストの方にどのように作っているのか訪ねてみると、「ミッキーのお家で作られた魔法の卵なんですよ」「トゥーンタウンのにわとりは、ミッキーの卵を産むらしい」という回答がもらえるそうです。
とてもディズニーらしい、素敵な答えですよね!
ですがもし、こんな可愛いミッキーの卵が自宅で作ることが出来たら、お子様も大喜びすること間違いなしですし、お弁当箱を開けたらミッキー卵が出てきたら、人気者になれるに違いありません。
そこで、魔法で作られたディズニーリゾートの卵に近いものを作れるのかどうか調べてみると、実際に作っている人もおり、作り方も紹介されていました。
まず、ミッキー卵を作るポイントとしては、白身と黄身を分けることです!
殻に小さい穴を開け、黄身が割れないように中身を取り出し、取り出したら白身と黄身を分けておく。 殻を綺麗に半分くらいのところまで割り、こちらを器代わりに使用する 器に白身を流しいれ、先に5分程度茹でる 茹でた白身の真ん中に穴を少し開け、ミッキーの型 ( 100 円ショップなどでも販売されているそうです ) などを置き、そこに黄身を流しいれて約10分再度茹でて出来上がり!こうするとミッキーマークの卵が出来るそうなのですが、かなり時間と労力が必要になり、細かい作業が得意な方には試す価値ありですが、私のように料理初心者で手先が器用でない方にはかなり苦戦が強いられると思います。 ( 汗 )
現実的な作り方を見てしまうよりも、夢と魔法に溢れた非現実的なディズニーの世界で、ミッキー卵を味わうことが一番楽しいのではないかと感じます。
ディズニー裏話|カリブの海賊内の流れ星の場所と素敵な秘密
カリブの海賊とは、東京ディズニーランドオープン当初からある人気アトラクションで、海賊たちの生活を覗くことが出来る人気アトラクションです。
2007年には、映画「パイレーツオブカリビアン」の世界を再現するようリニューアルし、今でも人気アトラクションとして支持を得ていますが、そんなアトラクションに広まっている素敵な噂があるのを皆さんはご存知でしょうか?
カリブの海賊に乗車してあるものを見つけると、願い事が叶うという噂があるのです。
それは、日常でもなかなか見ることの出来ない「流れ星」。
一見薄暗く、海賊たちの不気味な声や銃声音が響く怖い雰囲気のアトラクションですが、見ると願いが叶うという流れ星が見られるというギャップも、ディズニーランドならではの仕掛けですよね!
では、実際どこでその流れ星は見ることが出来るのでしょうか?
その場所というのは、アトラクションに乗車してすぐ、右手にブルーバイユーレストランが見える辺りで、空を見上げていると流れ星が流れるそう。
乗車してすぐの場面ですし、右手のレストランを眺めてしまう人が多く油断している人が多いと思いますが、次回カリブの海賊に乗車する際はぜひ、空を眺めてみましょう。日常でもなかなか見ることが出来ない流れ星を見つけることが出来ただけでも、幸せな気持ちになると思います。
ディズニー裏話|クラブ33という秘密のレストラン!場所はどこ?
ディズニーリゾートには沢山の魅力的なレストランがありますよね。
そんなレストランにもディズニーらしい都市伝説があるのをご存知でしょうか?
その都市伝説とは、限られた人しか利用することが出来ないレストランがある、という噂で、その名も「クラブ33」という名前のレストランだそう。私自身、10回以上はディズニーランドに足を運んでいますが、その様な名前のレストランを見たことはありませんでした。なので、噂通り実際にその様なレストランは存在するのかどうか調べてみました。