サラダのお供に欠かせないたまご。ところで、黄身がミッキーの形をしたゆで卵があるってご存知ですか?
そう!東京ディズニーリゾートに行ったことのある人は一度は目にして感動したことがあるであろう一品。
なんとお家で再現できちゃうんです!!今回はかわいくて子どもも大喜び間違いなしのミッキーゆで卵の作り方を教えます。
黄身がミッキー?かわいいゆで卵の発祥は??
東京ディズニーリゾートのレストランで発見!
添えられているゆで卵がミッキー!!ディズニーリゾート内のレストランに行ったことのある人はきっと一度は見たことがあるはず。もちろん発祥はディズニーリゾートです。
まさかここまでミッキーとは…と感動しちゃった人も多いのでは??パーク内複数のレストランで見かけることが出来るこのゆで卵。卵までもが魔法にかかったようですね!
そんなパーク気分をお家でも気軽に味わえちゃうんですよ。ぜひお家のゆで卵にも魔法をかけちゃいましょう!
ミッキー型のゆで卵をお家で作ろう!作り方をご紹介!
ミッキーゆで卵の作り方①
まずは白身と黄身を分けます。側面上の方を割り、白身と黄身を取り出したら、引き続き殻を割ります。
卵の殻は使いますので側面から慎重に半分の地点まで割っていきます。このとき、大体半分のところに目印をつけておきましょう。
直線にならなくても大丈夫です。ギザギザでもある程度半分の地点まで割れればOK。そこに白身のみ戻します。
ミッキーゆで卵の作り方②
殻に白身を流し込んだら小さな器に入れて固定しましょう。キッチンペーパーなどで隙間を埋めると良いそうです。
沸騰したお湯の入ったお鍋の中に器ごと入れて蓋をして5分蒸します。白身に”す”が入らないように蓋の片方に菜箸を挟んで蒸しましょう。
白身が蒸しあがったら次はくり抜きの作業です!
ミッキーゆで卵の作り方③
スプーンやストロー、キャラ弁などに使用する丸型などを使ってミッキー型にくり抜きます。
余談ですがここで型を変えると違う形のゆで卵も出来ちゃいます。
ミッキーゆで卵の作り方④
くり抜いた部分に黄身を流し込みます。先ほど白身を蒸す際に使用した器に戻し固定します。黄身の変色を防ぐため、大きめに切ったキッチンペーパーを乗せるか、ラップをします。
再びお鍋に戻し、沸騰したら火を止めて約10分待ちます。待ち時間か黄身の半熟具合で好みに変えて下し姉。(先ほど同様、蓋に菜箸を挟んでください。)
ついに卵に魔法がかかります!!
完成!!
ついに蒸し上がり!あとはスプーンなどを入れて殻からそっと離すか殻を割り、盛り付けたら完成です!!
まとめ
いかがでしたか?工程は多いですが、作り方は意外とシンプルです。
お誕生日などのパーティーに、可愛さプラスのゆで卵。子どもの「ミッキーだ!」という喜ぶ顔が浮かびますよね☆
ぜひ特別な日も普段と変わらない日にも、卵に魔法をかけて楽しい食卓を演出してみませんか?